鏡で気づく体の左右差

朝の身支度やお風呂上がりに鏡を見たとき、

「肩の高さが違う」
「腰の位置がずれている」
そんな違和感を覚えたことはありませんか?

実はこの“左右差”、見た目だけの問題ではなく、肩こりや腰痛など不調の原因になることがあります。

 

◆ なぜ左右差が生まれるのか?

日常のクセや習慣の積み重ねが、筋肉や関節のバランスを崩していきます。

  • 片足に重心をかけて立つ
  • いつも同じ肩にバッグをかける
  • PCやスマホを同じ方向に置いて使う
  • 片側だけを酷使するスポーツや作業
  • こうした習慣が骨格の位置や筋肉の長さを変え、少しずつ左右差を広げていきます。

 

◆ 放置するとどうなる?

  • 肩こり・腰痛の慢性化
  • 関節の動きが制限される
  • 姿勢の崩れによる呼吸の浅さ

つまり左右差は「見た目の歪み」だけでなく、体全体の機能低下につながるのです。

 

◆ 当院の施術

よつば整体院では、身体を解剖学的正位(ニュートラルポジション)に近づける調整を行い、筋肉や関節への負担を和らげます。

 

◆ ご自身でできる左右差ケア

  1. 立つ・座るときに左右均等に体重をかける
  2. バッグを持つ肩を日ごとに交互に変える
  3. PCやスマホの位置を時々反対に置く
  4. 両腕・両脚をバランスよく使う
  5. 鏡で姿勢を定期的にチェックする

✨ 毎日の小さな習慣が、身体のバランスを守る大きな一歩。
気づいたときから少しずつ変えていきましょう。

浜田市よつば整体院