皆さんは「ぼーっとしていますか?」

何かと忙しい日常生活では、つい時間があるとスマホを見たり、動画を視聴したりしてしまい、いくら時間があっても足りないと感じることが多いのではないでしょうか。

 

何も考えずリラックスすることは、実は脳科学的にも重要な役割を果たしています

 

以下に、【ぼーっとすること】の重要性を脳科学の視点から解説します。

 

1.脳の疲労を軽減する

 

日々の生活で、脳は刺激や情報に絶え間なくさらされています。

 

これが脳の疲労を引き起こします。ぼーっとすることで脳をリフレッシュし、集中力や創造力が高まります。

 

2.デフォルトモードネットワーク(DMN)の活性化

 

ぼーっとしていると、脳内で「デフォルトモードネットワーク(DMN)」が活性化します。

 

DMNは内省や創造性、問題解決に関与し、アイデアの発想に重要な役割を果たします。

 

3.注意力の回復

 

長時間集中すると注意力が低下します。

 

ぼーっとすることは、脳の機能を「再充電」し、注意力を回復させます。

 

何もしない「ぼーっとする時間」を意識的にとり、疲れた体は整体でしっかりメンテナンスする。

 

これらを組み合わせることで、心も体もより健康的に過ごせるでしょう。

 

ぜひ、自分に合ったリラックス方法を見つけてみてください。

浜田市よつば整体院